受験生って大変ですよね
部活に勉強、日々休みがないくらい
僕の子供の時よりかなりハードになってるような…
と言っても僕は勉強嫌いでほとんど勉強という勉強をしてこなかったですけど笑(興味がある物だけは別)
特に暗記とか苦手でしたねー
ハーブの勉強をしてローズマリーを知ったときローズマリーは記憶に作用するってのを見てへーそんな作用があるのかーと思いそれなら認知症や受験生にはもってこいのハーブなんだなーと当時考えていたらレモングラスと、ローズマリーの精油は記憶に作用すると取り上げられていましたね
別のハーブでゴツコーラというハーブがあってこちらも脳の活動をアップすると言われマウスの実験では脳の活動が7倍にもなったと結果が出てますね
ゴツコーラはアーユルヴェーダでも重要なハーブで神様の名前を持ち別名ブラフミーとして有名でWHOでは21世紀に残すべきハーブとも位置づけられているほど
日本での栽培は主に石垣島や南の暖かい地方で、耐寒性がないと言われてるのですが磐梯町のハウスの中は真冬-5℃にもなりますが元気よく育っています
やっとハーブティーを作る体制が整ったのでゴツコーラもドライブハーブにしようかなー
そういえばインドでは受験生はよくゴツコーラを食べたりティーを飲むとか
ローズマリーの記憶とゴツコーラの脳の活動アップが合わさったら面白いかもしれないですね
ちなみにゴツコーラは日本に自生しているカキドオシに似ていますがゴツコーラはセリ科の植物で香りはほとんどしないです
そうそうゴツコーラは天ぷらにしても美味しいんですよー
ほろ苦い感じが蕎麦とよく合います
日本の蕎麦とハーブって面白い組み合わせですよね!
いろんな効果のあるハーブ、受験生だけでなく頭や体を使う人にもおすすめですね
ロシアでは昔オリンピック選手にもハーブを使っていたとか
面白いですよね
そんな話もこれからしていければいいなー
道ばたにある植物もいろいろな可能性があるかもしれませんね
気になったら是非調べてみて下さい
散歩するのも楽しくなるかもですよー