昨夜は突然の大きな揺れに、驚きました。
今回の地震で被害に遭われた皆様、心よりお見舞いを申し上げます。
しばらくは余震にも十分気を付けなければなりませんね。
明日からの雨の天気予報も心配です。
これ以上、被害が拡大しないことを切に祈っています。
*
福島市に住む母に電話をしたら、テレビが棚から落ちて割れ、食器棚が倒れ、冷蔵庫の扉が開いて中身が飛び出し、仏壇からは位牌が飛び出し、花瓶も倒れて大変だったと話していました。
Rootsは大丈夫だろうか…と心をざわつかせながら向かいましたが、旧山潟小学校の校舎も森も、まるで何事もなかったかのように、いつも通り静かに佇んでいました。
*
抜けるような青空の下、校庭の一角にまるでアイス『雪見大福』のようなのまぁるい雪山が鎮座しています。
眺めているだけでも、心が和む可愛らしいフォルム。
山潟小学校の生徒が必ず登山したという、Roots猪苗代の目の前にある『五万堂山(ごまんどうやま)』に形が似ているからでしょうか…??
1週間の間に突然現れたこの雪山は、来週末には巨大なかまくらに進化します!
*
実はこの雪山は、水芭蕉プロジェクトの木道工事を進めてくださった大栄工業の社長さんと息子さん、そしてRootsの雪かき隊長・長谷川さんのお三方が、グロンボロンの森に遊びに来る子どもたちのために、ボランティアで作ってくださいました。
吹雪吹き荒れる月曜日に雪をトラックの荷台に積んで運んで来て、
ユンボを使って丁寧に形成し、
美しいフォルムに仕上げてくださいました。
厳しい寒さでしっかり締まった雪の壁に普通のスコップでは穴が掘れないので、来週末に向けてチェーンソーを使って、入口を作ってくださるそうです(゚Д゚;)
\\子どもたちの笑顔のために、遊び心を持った大人たちが本気でかまくらを作る!!//
来週末2/20(土)-21(日)に開催する、毎月恒例の『Roots 人の駅暮らしの教室』でお披露目予定です(*´▽`*)
*
今回の『暮らしの教室』のお勧めコンテンツは、
①雪下キャベツの収穫体験(※要予約 申込は2/15まで!)
②Roots初出店「la chic」さんによる真鍮アクセサリーのワークショップ(※予約不要)
となります。
そして、Roots人の駅ではおなじみのnicoさん、nanotteさんも出店してくださるのですが、
昨日の地震でnanotteさんは食器類を中心に大きな被害を受けられました。
今週末の出店は難しいのではないかと心配したのですが、それでもなんとか食器以外のアイテムをそろえて出店してくださるそうです。
nanotteさんは、花と雑貨のお店。
日々の暮らしをちょっぴり豊かなものにしてくれる、素朴だけれど良質でデザイン性の高い雑貨をたくさん取りそろえています。
皆さんの暮らしに寄り添う素敵なアイテムとの出会いがありますように、、。