僕はもともとハーブ農家でハーブをもっと身近に感じて欲しいという思いからカフェを始めました
カレーを作って提供していますが、ハーブとスパイスってすごく曖昧で、見方が違うだけでスパイスにもなりハーブにもなる
なのでスパイスカレーなどから、きっかけを作れればなーと思います
実は日本人はハーブを普段使いしているんです
ジャパニーズハーブっていっぱいありますし、ネギもシソなんかもみーんなジャパニーズハーブ
例えば道端の雑草と同じで雑草とみるかハーブとみるかでは見え方が違うように、西洋のハーブだけをハーブというのではなく日本のハーブもたくさんあります
もともとハーブの語源は草(herba)なんですよ
人は植物や自然と共に生きて自然から学び暮らしてきたからこそ、植物達にはなにか力があると気づいたんでしょうね
でもなにかのきっかけがないと意識の変化や見方ってなかなか変える事が出来ないですよね
僕はきっかけという種まきができればいいなーと普段から思っています
種が発芽するかしないかは、条件がそろわないと芽をださない
それは人間も同じだと思います
なにかのきっかけの種をもらっても自分の情熱や環境、タイミングなどで左右されるし時間もかかる
でも種は発芽するまでじっと我慢して耐え忍ぶ
2000年前の蓮の種が発芽したように…
みなさんは普段どんなハーブを使っていますか?
今まで何気に使っていた食材も見方を変えたら面白い発見がきっとありますよ!
さて今年も残すところあと3日!
今年もたくさんのお客様がいらしてくださりありがとうございました。
カフェの今年の営業は29日まで、年明けは1月4日から営業になりますのでよろしくお願いいたします
寒さも増してきてインフルエンザも流行っているのでお身体に気をつけてください