まだまだ朝晩は冷え込む猪苗代町です。
春彼岸に入り近くのスーパーでもお供え花がいつもより多く売られています。
こんな時でも季節の行事はしっかりしておきたいですね。
ご先祖様の事ならなおさらです。
この鍋に入っている花は紅菜苔(こうさいたい)という野菜です。
苦みが無くお花まで食べれます。
半分はお浸しに半分はからし和えにしました♪
この紅菜苔は11月から3月が旬で会津の寒冷地の実家ではハウスで栽培されました。
身体に優しいRootsの家に住み、旬の食材を食べるのは当たり前でもやっぱり幸せなことです。
先日の地震でカギ裂きになった障子は補修と言うより隠しました!
お彼岸でもコロナ禍なのでお客様も少ないでしょうからこの程度で。
Rootsの家はお住まい始めてからも見学をさせて頂けるサポーター制度があります。
新築完成見学会はよくありますが、住んでいらっしゃる家の見学会はあまり耳にしないですね。
それが出来るのも隠れる下地まで無垢材を使い、身体に悪いものは使っていない自信があるからです。
コロナが収まればまた見学していただけるよう、我が家もシンプルに片づけておきたいと思います。
今月は高校の卒業式からはじまり、先週は中学の卒業式でした。
大学の卒業式もあちこちで始まり、来週は小学生の卒業式で概ねですね。
孫も中学校の制服が届いたと写真を送ってくれました。
珍しく学ランだそうです。
袖や裾が長いので初々しいです。
白鳥も旅立ち始めました。
ズーム
中央に一列に点々と10羽ほど。。。。携帯で咄嗟に撮ったのでこんなもんです。
寒くなったらまた戻ってきてね。