
ただいまショップでは、無垢材のダイニングテーブル、チェアに加え、19日から始まる「究極の一枚板展」の一枚板、日本の森から生まれたアロマブランド「yuica」など、木にまつわる暮らしの道具が皆様をお待ちしています。
木にはそれぞれに個性があります。太い木、細い木、花を咲かせる木、葉が美しい木、そして心地良い香りを放つ木、などなど。それぞれに物語や意味があり、想像力をかき立て、中々面白いのです。
今回のブログでは、一枚板展でご覧頂ける木や、先月から店頭でご紹介しているアロマブランドyuicaの素材となっている木からそれぞれの由来や言葉などを紹介します。
本日ご紹介するラインナップはこちら。
1:欅
2:杉
3:クロモジ
4:ニオイコブシ
5:その他、栃・檜・樟など
1:欅(ケヤキ)


個体によって色や大きさにかなり違いがあり、材の色も黒っぽいものから明るめの黄色のものまで様々にあります。木目の美しさ、木肌の光沢など見た目も素晴らしく、硬く摩耗に強いという特徴もあることから、古くから建材や家具などに多く使われてきました。
この見た目を持つからでしょうか。木言葉は「華麗・調和・あなたはバランスよく生きる」とあります。周りまで華やかにしてしまう力を持っているのに、その空間にしっくり馴染むバランスの良さは、まさに「調和」という言葉がぴったりです。
ちなみに8月の誕生木です。欅の大きな枝葉の下で日差しを避けながら風のそよぐ時間を過ごしたら、心地良い時間を過ごせそうです。
2:杉



2:杉
毎年花粉症で悩まされる方も多い樹種ですが、古くから日本人の生活を支えてくれる、私たちの暮らしの大切なパートナーです。
ショップには樹齢200〜400年の杉と、2000年以上地中で眠り続けた神代杉に出会うことができます。
杉は真っ直ぐに上に伸びることから「すぐ(直)な木」や「すすき(進木)」、「すくすく育つ木」」等に語源を持つといわれています。このことから、五月人形の鯉のぼりの竿の材料としても使われています。ちなみに5月の誕生木です。
キリッと落ち着いていて寝起きに嗅ぐとゆっくりと体を起こしてくれるような芳ばしい香りがし、アロマオイルとしてもよく使われています。暮らしとともに健康の側面からも私たちを支えてくれる木です。
杉はyuicaでもアロマオイルがございますので、ぜひお試しくださいね。
3:クロモジ(黒文字)



3:クロモジ(黒文字)
yuicaでは「やすらぎの香り」で黒文字がメインに使われています。ほろ苦い香りと柑橘系の甘さと少しの酸っぱさを感じさせる香りが、心を落ち着かせ気持ちをリフレッシュさせてくれます。
小さな淡い黄色が慎ましく可愛らしい印象を与えることから花言葉は「誠実で控えめ」。ちなみに江戸時代から千葉県君津市で爪楊枝の素材として使われてきました。昭和初期には雨城楊枝と名前がつき、千葉県の伝統工芸品となっています。江戸時代に貧しい武士が内職として作り始めた黒文字の爪楊枝ですが、長い時間をかけて一つの国(県)を代表する工芸品になったことに黒文字の素晴らしさを垣間見ることができます。
4:ニオイコブシ(匂い辛夷)



こちらもyuicaから。タムシバという植物の別名で、心地よい香りを放つことからアロマ製品によく使われます。ニオイコブシはyuicaのリフレッシュミスト「目覚めの香り」の主成分です。クロモジに比べて深く甘い香りがします。香りを嗅ぐとスーッと体の芯に入っていき、内側から熱を生んで活性化してくれるような香りです。
春先に真っ白で大きな花びらの花を咲かせ、桜との共演を楽しむことのできる木です。この大きく開く花が掌の形に見えるからでしょうか。花言葉は「友情」「歓迎」とついています。掌を目一杯広げ、大切な人と手をつないだり、迎え入れたり。そんな情景が想像できる木でもあります。
5:その他、栃・檜・樟など

栃(トチ)はご存知の方も多いかと思います。そう、栃餅の実を付ける木です。全体に淡い紅黄白色から淡黄褐色で、絹のような光沢が見られます。古くから日本人の食を支えた栃には、贅沢・豪奢・健康などの言葉が付いています。暮らしを食で支えた歴史を思えば納得する言葉ですね。

檜は日本の特産種で古くから寺社仏閣で使われることが多く、今でも高級建築材として使われています。桧風呂でもお馴染みですが、体にスッと入りリラックスさせてくれる香りが特徴の一つでもあります。
神様の住む場所を作る素材だからでしょうか、花言葉は不老・不死・不滅・強い忍耐力などです。撫でたら神がかった力が湧いてきそうですね。

最後にご紹介するのは樟(クスノキ)。木の側面が真っ直ぐではないことが多く、ワイルドな印象がある木です。この樟、昔から私たちの生活を香りで支えてくれています。それは防虫剤などの樟脳(ショウノウ)。今のように無香の防虫剤が使われる前は樟の、土と酸味を混ぜたような香りの防虫剤が使われていました。季節の変わり目に箪笥から出した服が樟脳の香りがしたものです。
そんな樟の花言葉は芳香。これ以上にないほどぴったりな言葉に少し驚いてしまいます。

会場では、その他の木についてもご紹介させて頂きますのでぜひ、スタッフにお気軽に尋ねてみてくださいね。
換気や消毒など感染症対策を整えてお待ちしております。
\お楽しみたくさん!その他のイベント情報/

◇リネンカーテンフェア
会期:2022.4.3(日)まで開催中
時間:11:00〜17:00
会場:Roots Lifestyle Shop
春の強い日差しを柔らかく遮り、優しい光でお部屋を満たしてくれる天然素材のカーテンです。
ご新築のお見積もり、架け替えのご相談など無料でお受けしております。
ご興味のある方はカーテンレールの幅と丈をメモして来てくださると、その場でお見積もりをお出しします。
ぜひ、スタッフまでお声掛けください。
イベント詳細ページ:

◇ひとの駅マルシェ
会期:2022.3.19(土)〜3.20(日)
時間:11:00〜16:00
会場:Roots猪苗代
Roots猪苗代の毎月のお楽しみイベント、いよいよ再開です!
キッチンカーや手仕事の道具の出店、ワークショップなどございます。
ぜひ足をお運びください!
======================
Roots Lifestyle Shopは「本物と育てる暮らし」をコンセプトに、本物のくらしの道具を通して、モノを選ぶ基準やくらしの価値観をご提案しています。新しい暮らしをお考えの方はぜひお出かけください。
Roots Lifestyle Shop (Roots猪苗代2F)
11:00-17:00
火・水 定休
tel 0242-23-4339
福島県耶麻郡猪苗代町山潟字湊志田119
mail roots-shop@sps-i.jp
web http://www.roots.jp
======================
▼Roots Lifestyle ShopはGOSHIMA絨毯の直営店です
GOSHIMA絨毯公式HP https://goshima-carpets.com

▼Roots Lifestyle Shopメルマガ登録
企画展や新入荷商品などお店の情報を配信しています。
まずは、こちらからご登録してくださいね。

▼Roots Lifestyle Shop 公式LINE「Carpets Fan」
手織り絨毯に特化した内容でお送りいたします。
以下のリンクから友だち追加してくださいね。
