
クリスマスも終わり、大晦日に向けていっそう忙しくなったように感じる今日この頃です。
皆様、年賀状や年越しの準備はいかがでしょうか?
さて、今年も大勢の方に足をお運び頂きまして心より感謝申し上げます。
色とりどりのアートギャッベをご覧いただくことから始まった2022年は、ほぼ1ヶ月ごとに企画展を行い、本物の道具のある暮らしをお伝えしてきました。



道具を通して他の国の文化を学べるところも企画展の良いところですね。私たちスタッフも企画展の度に色々なことを学ばせて頂いています。
夏から秋にかけても、ろうけつ染めなどの布・ワンピース・手刺繍やトライバルラグの展示などたくさんの企画展をご覧頂きました。





皆様から毎回大好評のワークショップも数度開催することができました。
皆様とても楽しく、満足してお帰りになられたのが印象的でした。



さらに地元の作家さんを紹介する「クラフトマンシップ・プロジェクト」も2022年は2度開催することができました。


そして毎年恒例となった「究極の一枚板展」と「大アートギャッベ展」。
前回とは異なる樹種の一枚板や、手織りゆえに全てが一点もののアートギャッベは、ご来場頂く皆様に「唯一無二」の暮らしの存在の美しさや尊さをご体感頂けたことと思います。


そして今年は2つの新しい企画にも初挑戦しました!

「手織り絨毯フォトコンテスト」は、当店の絨毯をお使いの皆様に普段お使いの様子を写真に収めて送って頂いたものを大アートギャッベ展で展示し、ご来場頂いた皆様にどのお写真が気に入ったか投票して頂くという内容でした。
送って頂いた写真からはどれも絨毯を家族として迎えて使ってくださっている様子が垣間見え、その様子に私たちスタッフが1番に喜びを頂きました。
そして、会場で写真をご覧になったお客様にとって、天然素材の手織り絨毯が日常にあることの自然さであったり喜びをたくさん感じて頂けました。
絨毯は決して特別なものではなく、私たちの暮らしに自然に寄り添ってくれる温かな暮らしの道具です。
それをたくさんの写真から感じ取っていただけたのは、フォトコンテストを開催した意義そのものだったと思っています。
フォトコンテストは、今後も年に2回開催される大アートギャッベ展で開催していく予定です。
何度でもご参加頂けるコンテストなので、これまでご参加くださった方も、まだ参加されていない方も、次回もぜひご参加ください!

もう一つの初挑戦は「15枚のギャッベ・タイトルコンテスト」です。
秋の大アートギャッベ展のプレ企画として開催した「たった15枚のギャッベ展」の中の企画で、ご来場頂いた皆様に15枚のギャッベからお気に入りの1枚をお選び頂きタイトルを付けて頂きました。
ギャッベは1枚の絵のようなものです。
ギャッベには1枚ごとにストーリーや織子さんの想いが滲み出て、それをご来場頂いた皆様に感じ取って頂き、ご自身の記憶と重ねたりして付けられたタイトルはどれも本当に素敵で、ご参加いただいた皆様全員に最優秀賞をお贈りしたかったです。

タイトルコンテストも、時期は未定ですがまた必ず開催いたしますのでその時はぜひご参加ください!
関連ブログ:「結果発表!第2回手織絨毯フォトコンテスト&タイトルコンテスト」
2023年は1月7日(土)から通常営業となります。
来年も、「本物」を素材にした絨毯や無垢材の暮らしの道具・たくさんの企画展を通して、本物の道具のある暮らしの意義や、皆心地の良い暮らしそのものをお届けしてまいります。
来年もRoots Lifestyle Shopをどうぞよろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお過ごしくださいませ。
======================
Roots Lifestyle Shopは「本物と育てる暮らし」をコンセプトに、本物のくらしの道具を通して、モノを選ぶ基準やくらしの価値観をご提案しています。新しい暮らしをお考えの方はぜひお出かけください。
Roots Lifestyle Shop (Roots猪苗代2F)
11:00-17:00
火・水 定休
tel 0242-23-4339
福島県耶麻郡猪苗代町山潟字湊志田119
mail roots-shop@sps-i.jp
======================
▼Roots Lifestyle ShopはGOSHIMA絨毯の直営店です
GOSHIMA絨毯公式HP https://goshima-carpets.com

▼Roots Lifestyle Shopメルマガ登録
企画展や新入荷商品などお店の情報を配信しています。
まずは、こちらからご登録してくださいね。

▼Roots Lifestyle Shop 公式LINE「Carpets Fan」
手織り絨毯に特化した内容でお送りいたします。
以下のリンクから友だち追加してくださいね。
