今月10日(土)から当店では「トライバルラグと刺繍布−本物のアンティークと暮らす−」という企画展が始まります。
真紅の地に藍色や黒で織り込まれた文様が独特の雰囲気を醸し出し、お部屋の雰囲気をスタイリッシュに美しく見せてくれることから、近年SNSを中心に広く知られ、人気が高まっています。


トライバルラグとは「部族の絨毯」という意味です。
中央アジアに中心に世界各地で遊牧生活をおくる部族が織り上げる多種多様な文様の絨毯で、同じ意味でもその部族ごとに微妙に異なるデザインをしています。


1枚1枚のトライバルラグには、家族や共同体が末長く平和に暮らすために欠かせない知恵と未来へ受け継がれる民族の誇りが、鮮やかな色彩や美しい文様で表現されています。
部族とは効率や利便性よりも『スピリッツ』と『美しさ』を、生きることの中心においてきた人たちです。
一枚の布やラグを織り上げることは並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。


ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。



人間にとって何が一番大切なのか。
トライバルラグを始めとするテキスタイルには、その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているように思います。
今回当店でご紹介するトライバルラグは、絨毯を軸として風土が織りなす染色文化の魅力を伝える“tribe”主宰の榊龍昭(さかき たつあき)氏が収集したコレクションです。イランイラク戦争末期のイランでトルクメンの青年との出会いからトライバルラグを知り“tribe”を立ち上げ、販売を始めました。2001年に手織り絨毯の研究機関「じゅうたん会」を、2007年には「手仕事プロジェクト」をそれぞれ立ち上げ、日本のアンティークディーラーと共に日本〜アジア・アフリカ・南米などの手仕事の展示や研究などを行なっています。
榊氏の紹介する絨毯は、文様や色などのデザイン面の良さだけを伝えるのではなく、その奥にある作り手の体温や思いを持った「時代を越える本物」を、絨毯を手にする私たちに伝えてくれるように思います。



今回の展示では、敷いて使う絨毯だけではなくバーリシト(運搬や収納、クッションを兼ねた長方形の袋)、サドルバッグ(鞍掛袋)や塩袋といった小ぶりの袋物やその表皮も多くご紹介いたします。
時を超えて人の生きる美しさを伝えてくれる本物のトライバルラグに、ぜひ会いにいらしてください。
【トライバルラグと刺繍布 –本物のアンティークと暮らす–】
会期:9.10(土)〜9/19(日)
時間:11:00〜17:00
会場:Roots lifestyle Shop(Roots猪苗代 2F)
◇tribeホームページ
◇tribeインスタグラム
https://www.instagram.com/tribesakaki36/
======================
Roots Lifestyle Shopは「本物と育てる暮らし」をコンセプトに、本物のくらしの道具を通して、モノを選ぶ基準やくらしの価値観をご提案しています。新しい暮らしをお考えの方はぜひお出かけください。
Roots Lifestyle Shop (Roots猪苗代2F)
11:00-17:00
火・水 定休
tel 0242-23-4339
福島県耶麻郡猪苗代町山潟字湊志田119
mail roots-shop@sps-i.jp
======================
▼Roots Lifestyle ShopはGOSHIMA絨毯の直営店です
GOSHIMA絨毯公式HP https://goshima-carpets.com

▼Roots Lifestyle Shopメルマガ登録
企画展や新入荷商品などお店の情報を配信しています。
まずは、こちらからご登録してくださいね。

▼Roots Lifestyle Shop 公式LINE「Carpets Fan」
手織り絨毯に特化した内容でお送りいたします。
以下のリンクから友だち追加してくださいね。
