MESSAGE
代表あいさつ
始まりは1棟のログハウス
1988年6月、私が21歳の時、世界的なクライマーであった田部井淳子さん、山田昇さんらとともに、北米大陸最高峰マッキンリー(現・デナリ)に挑みました。2人からの勧めを受けて、登頂の先にさらに、日本人として初めて(世界で2人目)、山頂から最大斜度50度のレスキューガリー(Rescue Gully)を経て、ランディングポイントまでの全行程をスキーで滑降する挑戦に成功しました。 その麓にあった、入山手続きをする事務所の重厚なログハウス。自然と共に在るその佇まいに、私は心を奪われました。 帰国後、父が事故で重度の障がいを負い、家族は大きな転機を迎えました。父の介護のために自宅の建て替えが必要となった時、私が選んだのは、あの北米で出会ったログハウスでした。建築の知識も経験もない中、本を片手に、友人達の手を借りてつくりあげた一棟のログハウス。それは家族の幸せを再生する「場」であり、私たちの人生を支える「根=Roots」となりました。 この経験こそが、Rootsの原点です。
家族が、自然を感じながら健康に暮らせる住まいを
不幸のどん底だった家族に希望の灯をともしてくれたログハウス。 「いつまでも、家族が健康で幸せに暮らせる家をつくりたい。」 父の事故をきっかけに芽生えたこの想いは、年月を経た今も、変わることなく私たちの家づくりの中心にあります。 Roots工務店では、どの一棟も、「自分の家だったら」「大切な人が住む家だったら」と自問しながら、一人ひとりが心を込めて建てています。見えない部分にこそ真摯に向き合い、長持ちしない使い捨てのような建材や、健康を損なう素材は使いません。自然素材と職人の手仕事が生む、住むほどに愛着の湧く家を、一棟一棟お届けしています。 私たちは、ただ「良い家」をつくるだけではありません。 家を通して、「自然とつながり、人とつながり、心が豊かになる暮らし」を届けたい。 だから私たちは、「自然と人が調和する未来をつくる会社」でありたいと考えています。
自然と人が調和する、未来を目指して
2015年、会津磐梯山のふもと、小川のせせらぎが響く森の中に「健康な家、本物と育てる暮らし」をテーマに「Roots猪苗代」は生まれました。 そこには、「健康な家」だけではなく、「本物の暮らし」を届けたいという願いが込められました。 そして、様々なご縁が重なり、2020年には、廃校となった旧山潟小学校をリノベーションし、Roots猪苗代スクールエリアとして再出発。また、2023年には、歴史的建築物で日本文化遺産でもある一本の水路安積疏水の旧ポンプ場跡地をリノベーションし、「Roots猪苗代レイクエリア」を開設しました。 二つの社会的に意義のある建築物に再び命を吹き込む機会が与えれられたことは、工務店としての誇りです。 私たちの歩みは、自然とともにある場所を大切にし、その価値を次世代につなぐ挑戦でもあります。 「家」「庭」「暮らし」「食」「遊び」「芸術」 暮らしを豊かにするすべての要素を自然の循環の中で捉え、各専門家たちと手を取り合いながら、調和ある未来を丁寧に紡いでいきます。最後に
Rootsという名前には、「原点」「根を張る」「生きる力」が込められています。 自然のリズムに耳を澄まし、人の命の営みに寄り添いながら、一本一本の木が年輪を重ねるように、私たちもまた、地域社会に必要とされる存在へと、少しずつ成長していきたいと願っています。 これからも、「自然と人が調和する未来」を皆様と共に創り上げていきます。 どうぞ、私たちの挑戦にご期待ください。
代表取締役 長谷川 真児

PROFILE
会社情報



会社概要
会社名 | 株式会社Roots |
---|---|
本 社 | 〒969-2275 福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字湊志田191 |
工 房 | 〒969-3101 福島県耶麻郡猪苗代町字清水端588-1 |
レイク | 〒969-2275 福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字浜志田1855 |
電 話 | 0242-23-4331 |
創 業 | 1982年10月(第二創業1990年4月) |
事業内容 | 家づくり事業 アウトドア事業 地域創生事業 |
会社沿革
1982年10月 | 創業者長谷川健が磐梯園芸センターとして造園土木業として創業 |
---|---|
1986年6月 | 有限会社磐梯園芸センターと法人化。 |
1988年6月 | 北米大陸最高峰マッキンリー(現デナリ)より日本人で初めて(世界で2人目)頂上からレスキューガリー(Rescue Gully)のスキー滑降に成功。ログハウスとの出会い。ログハウスとの出会う |
1988年8月 | 創業者長谷川健が仕事中の不慮の事故で頚椎損傷の大怪我を負う。 現代表長谷川真児が自宅をログハウスで建築を始める |
1990年4月 | 社名を「有限会社グリーンライフ」と改称し、ログハウス事業を始める。代表取締役に長谷川真児、就任。 |
1996年4月 | 直営木工所を開設 |
1999年4月 | カナダのビックロックホームズ社と業務提携を結ぶ。 本格的にカナディアンログハウスとティンバーフレームの輸入を開始。 |
2002年1月 | 本社を福島県耶麻郡猪苗代町字清水前2748-1へ移転。 本社社屋内にショールームをオープン。 |
2006年5月 | 福島県郡山市備前舘25-1に郡山営業所オープン。 |
2007年8月 | ハンドカットログハウスで、防火地域に建築可能な大臣認定を取得。 |
2011年8月 | 東日本大震災に伴う仮設住宅をログハウス建設(グッドデザイン金賞を受賞。) |
2014年1月 | 郡山営業所敷地内に宿泊できるモデルハウスをオープン。 |
2015年9月 | 「健康な家、本物と育てる暮らし」をテーマにRootsという新しいブランドを仲間と共にはじめる。 |
2017年7月 | オリジナル工法であるBlox工法を開発 (ウッドデザイン賞2018 技術研究分野受賞) |
2017年12月 | 天然乾燥檜の家の販売を開始 |
2018年4月 | 地域創生事業の先駆けとしてのRootsの森プレーパークを開設。 |
2020年3月 | 猪苗代本社と郡山営業所を統合し旧山潟小学校に移転。廃校をリノベーションし廃校利活用を始める。 |
2020年8月 | 社名を株式会社グリーンライフから株式会社Rootsへ変更。 |
2020年11月 | 廃校を利活用した複合商業施設(Roots猪苗代スクールエリアグランドオープン) |
2023年4月 | 日本遺産である安積疏水ポンプ場跡地をリノベーションし、価値創造事業を開始。(Roots猪苗代レイクエリアオープン) |
2024年4月 | 天然乾燥檜のログハウスの販売を開始。 |
ACCESS
アクセス
株式会社Roots
〒969-3101 福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字湊志田191 旧山潟小学校3階
・猪苗代磐梯ICを下車郡山方面に向かい、上戸浜の信号を過ぎてすぐ左側
・磐越西線上戸駅下車 徒歩15分